結婚相談所に入会する際の年収証明とは?必要な書類と注意点をやさしく解説

婚活

結婚相談所に入会しようと考えたとき、男性の方については「年収の証明」が必要です。
女性の場合は、年収をプロフィールに公開する場合のみ必要となります。

その際、「年収証明って何だろう?」「本当に必要なの?」「どんな書類を用意すればいいの?」といった疑問が浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

実は年収証明は、あなたの誠実さや信頼性を示す大切な“お守り”のようなもの。
大切な人生のパートナー選びだからこそ、結婚相談所は安心して婚活できる環境を提供したいと願っています。

この記事では、「年収証明って何?」「どうやって準備すればいい?」「注意すべきポイントは?」を、初めての方でもすぐにわかるようにやさしく解説します。
安心して婚活へ一歩踏み出すためのサポートとして、どうぞ最後までお読みください。

なぜ年収証明が必要なの?

結婚相談所では、皆さんが安心して活動できるよう、プロフィールの正確さをとても大切にしています。
これは、会員さん同士が信頼して出会える環境を守るためです。

実は、結婚相談所以外での出会いでは、結婚後に相手のプロフィールが嘘だったと発覚し、それが原因で離婚に至るケースも少なくありません。
マッチングアプリや街コンなどで虚偽のプロフィールに遭遇し、不安を感じて結婚相談所にいらっしゃる方も多くいます。
だからこそ、結婚相談所ではそういったトラブルを未然に防ぐために、会員の皆さんと協力して、信頼できる婚活の場を提供しています。

特に、男性の年収確認が必須なのも、この安全性を確保するためなんです。
正直な情報を共有することで、お互いが安心して真剣な出会いを求めることができます。

年収証明に使える書類

年収証明として認められる書類は以下の通りですが、いずれの場合も原本ではなく、コピーで大丈夫です。

源泉徴収票

サラリーマンの方、団体職員、公務員の方などは、源泉徴収票となる場合が多いのではないでしょうか。
最近ではペーパーレス化でお手元の端末(スマホ)などに送信されるケースも増えています。
その場合は、プリントアウトしたものをご準備いただくか、入会時にカウンセラーにご相談ください。

確定申告書・所得証明書

自営業(個人事業主)の方が年収を証明する際には、確定申告書(コピー)をご提出ください。

サラリーマンを含む給与形態の方の場合でも、もし何らかの理由により手元に勤務先発行の源泉徴収票がない場合は、お住まいの役所・支所などにて、所得証明書を発行してもらってください。

年収証明の提出方法と注意点

年収証明を提出する際には、いくつかのポイントに気をつけましょう。

書類の有効期限

入会時点から前年度、1年以内(直近)のものに限ります。

提出タイミング

入会からプロフィール登録公開前までごにご用意ください。
書類の準備が遅れると手続きも遅くなりますので、余裕を持って用意しておくのがおすすめです。
なお、年収額の確認は、会員になった後も毎年確認をしております。金額の大幅な上下があった場合については、必ず申告していただいて、プロフィールの修正を行っています。

年収に関してよくある質問

Q. 年収が少なくても入会できますか?

年収額で入会をお断りすることはありませんが、世代平均額より極端に少ない場合は、お見合いが組みにくくなる可能性は高くなります。
ただし、年収額が少なくても、他に資産形成(預貯金やNISA等)をしていれば、総収入のアピールは可能ですので、カウンセラーにご相談ください。

まとめ

  • 年収証明はあなたの信頼を形にする大切な書類です
  • 源泉徴収票、確定申告書、給与明細書が代表的な証明方法
  • 指定されたタイミングで提出しましょう
  • 年収に自信がなくても、誠実な気持ちを大切に
  • 不明点はできるだけ早めに相談し、スムーズな婚活を目指そう

結婚相談所での年収証明は、あなたが安心して未来のパートナーへ歩み寄るためのパスポートのようなもの。
ぜひこの記事を参考に、今すぐ書類を整理して、新しい一歩を踏み出してください。


公式LINEアカウント「お友だち追加」&アンケート回答すると抽選でクーポン配布中!

友だち追加

関連記事

キャンペーン一覧
最近の記事
  1. 福島市の転勤族30代男性が結婚相談所で婚活してみた結果がコチラ

  2. 結婚相談所に入会する際の年収証明とは?必要な書類と注意点をやさしく…

  3. 伊達市のバツイチ50代男性が結婚相談所で婚活してみた結果がコチラ

  4. 婚活で「お断り理由」は伝えない?知って次に活かすための秘訣と意外な…

月を選択してください